今日はひなまつりですね😊
女の子のいるご家庭は、お雛様を飾りましたか❤️??
我が家は、、、
やっと先週出しました・・・💦💦
ひな祭りとは、3月3日の桃の節句のことで、女の子のお祝いをする日です。
女の子の美しく健やかな成長や幸せを願うという意味が込められています。
🌸なぜひな人形を飾るの?
ひな人形は、子どもたちの代わりに病気や事故から守ってくれるとされており、女の子が元気で幸せになるようにお祝いの気持ちや願いを込めて飾ります。
🌸ひな人形を飾る時期
立春から2月中旬ごろまでに飾るのが一般的。
3月3日の前日に飾るのは、葬儀と同じ「一夜飾り」となり縁起の悪いものと考えられているためNGだそうです。
2月18、19日あたり「雨水」の時期に出すのがよいという説も・・・。
(雨水に飾り始めると良縁にめぐまれるという言い伝えもある✨✨)
🌸ひな人形を片付ける時期
3月3日が終わったら片付けるのが一般的。
良く晴れて乾燥している日に片付けましょう!
🌸ひな祭りに食べるもの
・ひし餅
ピンク→桃の花、魔よけ
白→雪、清浄、子孫繁栄、長寿
緑→芽吹き、健康
・ひなあられ
ピンク・白・緑・黄色で四季の色を表している。
一年を通して健康に過ごせますように・・という意味が込められている。
・ちらし寿司
色鮮やかで見た目も華やかでお祝い事にぴったり。
食べられるようになったのは大正時代以降と言われている。
・はまぐりのお吸い物
良縁の象徴と言われている。
・甘酒・白酒
うれしいひなまつりの歌詞にも登場するひな祭りの定番の白く濁ったお酒。
厄災をはらうために飲む習慣がある。
🎵あかりをつけましょ ぼんぼりに
おはなをあげましょ もものはな
ごにんばやしの ふえたいこ
きょうはたのしい ひなまつり🎵
元気にすくすくと健康に育ちますように・・・🥰❤️❤️